PENDLETON Sustainability vol.3:HOW TO MAINTAIN YOUR WOOL PRODUCTS

PENDLETON Sustainability vol.3:HOW TO MAINTAIN YOUR WOOL PRODUCTS

Sustainability vol.3 : HOW TO MAINTAIN YOUR WOOL PRODUCTS
ウール製品を、長く心地よく使っていただくコツ

1863年の創業以来、ウールという貴重な資源を最大限に活かすものづくりを続けてきた<PENDLETON>は、世界トップレベルの厳しい基準で衣料品など繊維製品の安心・安全と持続可能な生産を証明する「OEKO-TEX®」認証を取得するなど、サスティナブルな取り組みを続けています。そんな私たちの商品を暮らしの一部に取り入れてくださるみなさまと共に持続可能な未来を紡いでいくために、長く心地よく使っていただくためのお手入れ方法をご紹介します。

 

ウール製品はご自宅でも十分なお手入れが可能

ご存知の方も多いかも知れませんが、ほとんどのウール製品は、クリーニングに出すのと同等なお手入れが、ご自宅でも可能です。クリーニングで刺激の強い化学薬品にさらされるのに抵抗感がある方やコスト的にご自分でお手入れしたい方など、世代を越えて受け継がれる<PENDLETON>のウール製品を長期間よい状態で保つためのポイントをご紹介します。

 

 

着るたびに洗濯しない

ウールには防汚・防臭効果があるため、着用後に毎回洗濯する必要はありません。よほどのシミができたり特に汗をかいた日でない限りは、臭いが出てくるまで洗濯を待ちましょう。ペットの毛などは、ゴム手袋を濡らして拭くと、綺麗に取れます。頻度に洗濯すると、色落ちが早まったり伸縮が生じたり、縫い目が引っ張られたりして、ウール製品のライフサイクルを短くしてしまう可能性があります。

さらに、家庭の水使用量の最大17%は、洗濯機に起因していると言われています。防汚・防臭効果のあるウールのアイテムを選ぶと、水の無駄遣いを減らすことができます。

 

 

手洗いでのお手入れ

<PENDLETON>のブランケットなどウール製品を洗うとき、余分な水を使わないためにも、まずおススメしたいのは手洗いです。ほとんどのウール製品の手洗いに問題はないはずですが、念のため各製品のラベルを再確認してください。

洗い方は簡単、中性洗剤を使いぬるま湯か水でやさしくもみ洗いをした後、ぬるま湯か冷水で2回すすぎます。最後に余分な水分を絞り、タオルで余分な水分を吸収させます。

 

*手洗いではうまくいかないと判断した場合や汚れがひどい場合は、クリーニング店を慎重にお選びください。液化二酸化炭素(CO2)やウェットクリーニングなど、環境にやさしい方法や薬品を使用しているクリーニング店を探してみることをオススメします。主にドライクリーニングで高い洗浄効果が期待されるPERC溶剤(パークロロエチレン)など、環境や素材に対する負荷が高い溶剤を使ったクリーニングは、できるだけ避けましょう。

 

洗濯機で洗う方法

1960年に登場した洗えるウールシャツの代名詞「ボードシャツ(=Board Shirt)」など<PENDLETON>のウールシャツは、もちろん家庭用の洗濯機で洗濯することも可能です(*タグは必ずご確認ください)。各アイテムをそのまま洗濯機に放り込んでもよいですが、より安全に洗いたい場合は、洗濯用のメッシュバッグをご使用ください。洗剤は中性洗剤を使用し、洗濯時間は短めに設定しましょう。

注意したのは、洗剤が多ければ衣類がきれいになるわけではないということ。洗剤の量が多過ぎると、こすり洗いがうまくいかなかったり、汚れが目立つところに溜まってしまったりすることがあります。衣類をよりきれいにするために、そして自然環境の保全のためにも、洗剤は適量を使用しましょう。

 

自然乾燥が基本

ウールのアイテムが縮むと、多くの場合に元通りには戻りません。縮みを避けるには、必ず自然乾燥をするようにしましょう。手洗いでも洗濯機でも、まずは余分な水分を絞り出し、平らにして元の形を作り直し、乾燥するのを待ちます。スーツのジャケットやパンツ、シャツなど布帛製品の場合は、ハンガーに吊るして乾かすこともできます。

ニット製品の場合は、ハンガーにかけたまま乾かすのは止めましょう。また、暖房器具の近くや直射日光の当たる場所でニットを乾かすと、縮みの原因になることがあります。

 

適切に保管する

蛾やその幼虫などの虫たちは、ウールなどの天然繊維(シルクや毛皮、皮革などもご注意を!)を好んで食べるので、大切なウール製品が餌食にならないよう、きちんと保管しましょう。防虫剤の代わりに杉のチップを入れ流のもオススメ。杉は毒性がなく、爽やかな木の香りが嬉しい、天然の防虫剤です。

ウール製品は、シダーチェストやキャンバス地の収納バッグ/収納箱、ファブリック用のジッパー付き収納箱や圧縮収納バッグ、密封ガーメントバッグやPEVAチェスト、プラスチック製の収納箱やフリーザーバッグなどに収納することをおススメめします。

 

ウール商品を見る>

Share Tweet Pin it
記事へ戻る